
木は人にやさしい。
ていねいに造られた木の家も住む人にやさしい。
「多くの美林に恵まれた静岡県。地元産の木材を使えば輸送に使う石油が節約できる上、
Co2の排出量を減らし地球温暖化防止を一人ひとりが意識することで森の健全育成になり、
地球環境にもやさしいのです。」
以上のことを目標に私(工務店)は日々想い・精進しているブログですm(__*)m
他にも地震対策や新築・増改築とか家具製作などもしております。
2011年09月08日
外廻り ~透湿防水~
おはようございます。
台風が過ぎ、陽気も一気に秋へなりつつありますね♪
行楽・読書・食など四季の中でも一番良い時季だと自分は思っております。
早く休みになって欲しい~。と思ってしまうぐらいに(笑
さて、清水区下野のK様邸の工事も快晴で作業も進みこんな感じに↓

外壁部には透湿防水である透湿シートを張り終わりました。
今回も、透湿シートでは有名?一般的?な「FUKUVI」を選択!
選択理由はコストもそうですが普及しており困ったときなどすぐに手に入る利点もあるからかな^^;
シートも張り終わった事だし、これで雨の進入はなくなり内装工事がペースupできる♪
と言っても今週、自分は仕事場で和室の造作を加工しておりますので現場はいけませんけど。(´・ω・`)ショボーン
そうそう。
言い忘れましたが、現在工事中の清水区下野の現場ですが構造・作業内容など
いつでも見ること(見学)ができるようになっておりますのでお散歩ついでに見ることも可能ですから
是非遊びに来て構造・作業を見てくださいね~ヾ(o・ω・)ノ゜
腕のいい職人が造る、いい家(うち)!!
台風が過ぎ、陽気も一気に秋へなりつつありますね♪
行楽・読書・食など四季の中でも一番良い時季だと自分は思っております。
早く休みになって欲しい~。と思ってしまうぐらいに(笑
さて、清水区下野のK様邸の工事も快晴で作業も進みこんな感じに↓
外壁部には透湿防水である透湿シートを張り終わりました。
今回も、透湿シートでは有名?一般的?な「FUKUVI」を選択!
選択理由はコストもそうですが普及しており困ったときなどすぐに手に入る利点もあるからかな^^;
シートも張り終わった事だし、これで雨の進入はなくなり内装工事がペースupできる♪
と言っても今週、自分は仕事場で和室の造作を加工しておりますので現場はいけませんけど。(´・ω・`)ショボーン
そうそう。
言い忘れましたが、現在工事中の清水区下野の現場ですが構造・作業内容など
いつでも見ること(見学)ができるようになっておりますのでお散歩ついでに見ることも可能ですから
是非遊びに来て構造・作業を見てくださいね~ヾ(o・ω・)ノ゜
腕のいい職人が造る、いい家(うち)!!
Posted by Hodaiku at 09:54│Comments(0)
│作業風景